こんにちは、大関です!
この記事では、僕が2017年の夏ころに作成をした特化型ブログが累計で5.000.000PVを達成しました!
そのときの画像がこちらです。WordPressのプラグイン【Jetpack】の数値をiPhoneで撮影しました。

付箋にかいてあるドメイン名は、当ブログのドメインです。(今回紹介するのは別のサイトです!)
2017年に作ったブログで結果が出たので、僕が意識したおこなった方法をシェアします。
ちなみに実践したノウハウはPRIDEです。
PRIDEを知らない人には、このノウハウのすごいところ、メリットを堪能してもらえたらと。
すでにPRIDEを実践中のかたは、リアルな仲間の奮闘記録としておたのしみくださいw
もくじ
軽くPRIDEのレビューをします
今回500万PVを約1年ちょいで達成したのですが、基礎となるノウハウはPRIDEから学びました。
このノウハウの信頼度、再現性は高いです。
先ほどのアクセス解析の数値とこれから僕が解説していく内容を踏まえて、
あなたに判断していただければと思います。
結論からいうと、PRIDEは2018年でもバリバリ通用します。
これからアフィリエイトやネットビジネスで収入源を作っていきたいという方には、
自信をもって推薦できるノウハウ教材です。
WEBの基礎知識が一通り学べるところが何よりの強みですね。
考えてみてください。
インターネットの世界でアクセスを集めるというのは簡単そうに見えて、
じつは闇雲に作業をするだけでは、絶対に達成することは不可能です。
・それっぽいキーワードで記事を量産する
・被リンクをつけまくってSEO対策をしたつもりになる
・属性にあっていない文章を大量に書いて満足しちゃう
進化しつづける検索エンジンに、僕たちも最適化していく必要があります。
自分が手抜きしているのに勝てるような世界ではありません。
ライバルは必死に記事更新をしてきますからね。
ライバルが無数にいる検索エンジンの世界で勝つには、
基礎を徹底しつつ、ちょっとした工夫が差別化になってきます。
「基礎」+「ちょっとした工夫」=利益
基礎となる部分はPRIDEでたんまり学んでもらうとして、
このページでは5,000,000PVを集めるために行った「ちょっとした工夫」を解説します!
はいッ!PRIDEのレビューおわり!!
500万PVを集めるブログのアクセス割合を公開
1年と数ヶ月で5,000,000PVを集客したブログですが、実はすべての記事がまんべんなくアクセスを集めているわけじゃないのです。
こちらの画像をご覧ください。
WordPressのJetpackのアクセス解析画面です。

1番アクセスを集めている記事は、累計で33万PVです。
2番めは約24万PV、3番目は20万PVという形になっています。
上位10記事はすべて10万PVを超えているけど、
それ以外の記事はコツコツ小さなキーワードを狙っているため、大きな数字にはなっていません。
しかしロングテールキーワードを多く狙うことで、検索エンジンの変動がきても
ほとんど影響なく毎日安定してくれています。
ここらへんはまさにPRIDEで学んだ手法を素直に実践しただけです。
大きな結果を残すトレンドブログだとしても、すべての記事が100発100中ヒットしているわけじゃないのです。
9割の記事は、毎日10〜100PV程度のかわいい集客数です。
記事数を重ねていけば、ツリもつもって山となってくれています。
500万PVを記録したブログのデータ
軽めに公開できる範囲でブログのデータを紹介します。
・記事数256
・新規ドメインで運営
・運営開始は2017年2月ころ〜
・使っている広告「AdSense」「楽天」
・中古ドメインにて被リンクは一切なし
・Twitterアカウント運営
・1日平均1万PV〜2万PVほど(時期によって変動あり)
・外注スタッフなし
・テンプレートは無料のもの
・最近は月に1〜4記事ほど更新
このような感じです。
特化型ブログなので、基本的にはあるスポーツジャンルです。
AdSenseとの相性がよく、「暮らし系」のジャンルも入れているので安定します。
5.000.000PVを達成するまでに何度か爆発的なアクセスを獲得しています。
個人的に大きなアクセスを呼び込めるとドメインの評価がすこし高まり、
関連する記事の順位がちょこっと上昇する気がしてます。
平均すると1日に1万PV〜ほどです。
記事数はどのくらい投稿しているのか
このブログは1日1記事ペースで更新を継続していきました。

記事の公開数が256となっていますね。
「1日1記事ペースじゃないやんけ!!」 って言われそうですが、これには理由があります。
時期やジャンルの状況によって不要だとかんじたコンテンツを迷わず削除するからです。
とりあえず記事は書いてみたものの、内容が微妙だったらすぐ消しちゃうんですよね。
ブログ開設当初に作ったしょぼい記事とかも削除しています。
ノーインデックスで残しておくという方法もありますが、僕は消してもう一度書き直すという方法を選んでいます!
(ちなみに、下書きに保存されている70の記事は今後つくる予定のものです)
トレンドアフィリエイトブログにしては250記事というのは、
多すぎず少なくもない中途半端な数字だとおもいます。
記事の豊富さはアクセスに比例するとは思いますが、
僕は50記事で1日に5000PV集めるサイトを持っているので、そこまで記事数だけにこだわる必要はないと思っています!
ちゃんとキーワード選定、ライバル選定、ペルソナ、記事の構成、
これらを丁寧に徹底していけば更に小さなボリュームで大きな結果を残せます。
PRIDEのノウハウを実践しておけばネタ切れになることがないので、没頭すればするほど書きたいことが増えるので困りますw
ブログは特化型?ごちゃまぜ通年ブログ?
トレンドアフィリエイトブログには2つの種類があります。
・1つのジャンルに特化するブログ(例、野球、料理、筋トレ)
・ジャンルに関係なく狙い目のキーワードをごちゃまぜに書く
どちらも一長一短です。
僕なりにそれぞれのメリット、デメリットをわかりやすく例えるならば・・
【短所】ジャンルによってはトレンドアフィリエイトに向いていない。興味がないと浅い内容になる。関心のないジャンルだと続かない。ジャンルによって文章より動画が向いている。
【短所】ブログの趣旨がブレる。ファンがつきにくい。工夫をしないとサイト直帰率がめちゃくちゃ下がる。
メリットとデメリットをそれぞれパッと書いていますが、
この意見を鵜呑みにする必要はまったくありません。
デメリットを見たからといって不安にならないでくださいね!どんな手法にもメリットとデメリットはセットです。
5,000,000PVを達成した特化型ブログは、
僕にとって興味のあるジャンルなので無限に記事を書くことができます。
これは1番の強みかもしれません。関心のないことをひたすら記事にするなんて辛いですよね。
僕は過去に芸能ジャンルで500記事書きなぐって一時的に成功をして、
一瞬でゼロになった経験があります。線香花火のように需要の短い記事を量産していた時代です。
そのときの失敗エピソードは、トレンドアフィリエイトで500記事作ったけどすぐに稼げなくなった理由とは?を参考にしてください。生々しい体験談を語っていますw
1番意識をしたのはキーワード選定
5,000,000PVをかき集めるためには、キーワード選定がキモになります。
SEOのみで検索エンジンから集客しているので、キーワードがすべての入り口です。
ユーザーと僕のブログをつなぎ合わせるのがキーワードの役割。
入り口がミスっていれば、記事の中身が素晴らしくても宝の持ち腐れになる。
ビジネスも一緒ですよね。最高のノウハウを手にしているのに行動しないなら結果もゼロ。
行動する体力、モチベーションがあるのに記事を書かないのはまさに宝の持ち腐れです。
兎にも角にも、キーワード選定に1番時間をかけました。
記事を作るのに1時間しか使わないのに、キーワード選定に3時間使うこともありました。
キーワード選定の方法はPRIDEのマニュアルに書いてある通りの流れです。
それをひたすら愚直に実践します。
キーワードを探すときはPRIDE購入者が無料で使えるツールを使用しています。
やはり自分の手と脳をしっかり動かして探し出すということに価値があります。
キーワード選定を手抜きをして記事を作ることに時間をかけるのもアリなのですが、
どれだけ記事執筆に没頭をしても、キーワードがミスっているとアクセスがこないのです。
これからトレンドアフィリエイトをやる方は絶対に覚えておいたほうがいいです。
キーワードが外れると記事に注いだ情熱は水の泡になります。
2018年現在はまだ、検索エンジンはそこまで情報を汲み取って最適にユーザーにつなぎあわせてはくれません。
僕たちが行えるSEOや正しい検索エンジンへのアプローチは全力でやるべきです。
10年後にどうなっているかはわかりません。
記事の内容をGoogleが汲み取って最適なユーザーにつないでくれるかもしれません。
そうなれば僕たちはペルソナ設定も不要だし、記事タイトルもつけずに
文章を書くことだけに熱中すればOKってことになる。
しかし、今はまだまだ基礎を徹底していないとお話にならないので、
丁寧にやっていくことが重要です。
ブログ記事はホームランを狙わずヒットを意識する
野球で例えるならば、毎回ホームランを打つために全力フルスイングでビッグキーワードに立ち向かう必要はありません。
それよりも、打率が少しでも上がるようにヒットを狙います。
具体的には、ロングテールキーワードを中心に書いていきます。
2語で検索グラフが表示されるならば、3語で記事を書くイメージ。
3語で上位表示されるようになり、記事が評価されていけば、2語で上位表示が達成できるようになります。
↑必ずではありませんが、まずは小さく3語、4語からコツコツと!
当たり前ですが、3語で上位表示もできないのに2語でヒットさせるなんて不可能です。
たとえ3語で検索エンジン経由でアクセスが集まっても1日に10〜50程度かもしれません。
しかし、これが10記事、20記事、30記事と積み重ねていけば
1記事に20PVだとしても30記事かけば1日に600PVです。嬉しいですよね。
毎日600回ブログが読まれていると考えると。
こういったロングテールキーワードは変動に強く、安定しているのでいきなりアクセスが減ることはありません。
ましてや、2語で上位表示するようになれば1記事で集客できるPV数が桁が1つ、2つ増えます。
(キーワードの需要により変動しますが、桁1つは余裕で増えます)
僕はこういった考えのもと、コツコツ記事を作ってきました。
ブログ開設からちょうど10ヶ月目である2語の記事が上位表示しました。
思わぬビッグキーワードで表示されたので、アクセス数が底上げされました。
でも、大事なのはコツコツと安定したキーワードが中心になっているブログなので、ビッグキーワードの順位が低下しても致命傷にはなりません。
↑ここらへんは、本当にPRIDEのおかげ様です。
自分が勝てる市場を探すスキルを手に入れるための方法が学べるのがPRIDEという教材の強みです。
「ゴリゴリにブラックSEOをやって猛者たちと殴り合おうぜ!!」 というような内容ではないのですw
「宇宙のように広いネットの世界で無数にある隠れた需要のあるキーワードを見つけ出し、そこで勝つために本質的な方法を会得して成長しましょうね」というのがプライドです。
肉食系ではなく、おだやかな草食系ノウハウなのですが本質的でずっと使えて便利です。
WEB全般に通用するスキルが身につくのが初心者にもおすすめです。
・キーワード選定
・ライバルチェック
・SEO
・ツールの使い方
・WordPressの運用方法
・人を惹きつける文章の書き方
・ペルソナについての考え方
少なくともこういった思考が学べるので、応用が効きまくりです。
僕が現在も進行形でお付きあいをしている美容室のコンサルも、基礎となっているのはPRIDEです。
WEBの集客に関しては間違いなくPRIDEにお世話になってきました。
PRIDEのノウハウと、それを実践した血肉がそのまま役に立っています(^^)
PRIDEをトレンドアフィリエイトの教科書として捉えるのはもったいないくらいです。
すべてはたった一人のユーザーのため!
僕のブログは特化型で育成していたので、ターゲットとなる人物がはっきりしています。
そのため、記事を書くときはかならずターゲットに向けて書いています。
100人がみて100人が納得するコンテンツよりも、
そのジャンルが大好きな1人に好まれるコンテンツを目標にしています。
基本的に、関係のないユーザーがアクセスしてきても
↑
トレンドキーワードがあれば積極的に狙っていた!
ファンになってもらう、一人のために書く。
ユーザーへの愛情を持つ。泥臭く効果バツグン。
SEO対策で意識したこと
結論からいってしまうと、SEO対策といえるものはほぼやっていませんw
やらなくても勝てる・・・・というわけではなく、
純粋に基礎的なこと以外はめんどうだからやっていないだけです・・(反省)
そりゃPRIDEマニュアルに書かれている、絶対にやったほうがいい対策と、
絶対に手を出しちゃいけない間違っているやり方くらいは意識しています。
ブログを正しく評価してもらうための努力と設定くらいです。
SEOにめちゃくちゃ詳しい人からすれば「けしからん!」と怒られるほど、
つめが甘いところだらけだなと実感しておりますw
基本的にPRIDEに書かれていることだけやっているとおもってください。
ネットで調べれば当たり前に書いてあることだけ対策しています。
それこそ、記事タイトルのキーワードはこうするべき!とか、記事内のタグの使い方とかそんなレベル。
あたりまえ体操レベルのことばかりですw
ここについては全くお役にたてずすみません、
でも、最低限やっておけば致命傷を食らうことはないという証明になるかと・・w
導入しているWordPressプラグイン一覧
実際に僕が導入しているWordPressプラグインをすべて公開します!
使っているプラグインは過去に使用して便利だとおもったもの、
別のサイトやブログでも使用して信頼しているプラグインが中心です。
基本的に、プラグインについての知識がないので使う前にはネットで調べまくっています。
WordPressについては書籍を読むよりも、詳しい人のブログ記事を参考するべきです。
状況が数ヶ月でアップデートされちゃう世界なので、書籍だと情報鮮度が低すぎます。
WordPressに詳しい人のブログは画像つきで手順がわかりやすく書いてあるので本当に助かります(TOT)
Akismet Anti-Spam(スパムからブログを守ってくれる)
All In One SEO Pack
AmazonJS(商品リンクがきれいに表示してくれる!)
Contact Form7(読者さんからお便りをもらえます)
Google XML Sitemaps
Jetpack(アクセス解析ツール)
PS Auto Sitemap(サイトマップ作れる)
Shortcodes Ultimate(ショートコード使える)
WebSub/PubSubHubbub
WP Multibyte Patch
WordPressのプラグインは入れ過ぎはよくないみたいです。
互換性がないプラグインを入れてしまうとエラーが起きてしまったり・・・。
僕も過去にネットで話題になっていた優秀なプラグインをいれたら、なにかと相性が悪かったみたいで、ブログが真っ白になりましたw 死ぬほど焦ってまったく使いこなせていないFTPで編集した記憶が・・・(笑)
あなたのおすすめプラグインがあればぜひコメントください!
勉強させていただきたいです(TOT)
【重要】作業効率化のために意識したこと
個人的に1番重要だとおもうのが、継続をすることです。
どれだけ優秀な人でも継続できないと結果にならないですよね。
アフィリエイトは継続しないとやっぱりダメです。結果を手にするまではそれなりに踏ん張ることもだいじ。
頭が良い人ほどダメだと思ったら行動しなくなるし、
せっかく作業をしていたのに早めに見切りをつけちゃうんですよね。
僕は逆ですw 頭はよくないけど、ズルズルと続けちゃうからやっとこそ結果になるタイプ。
PRIDEを実践してすべての媒体を含めれば、余裕で8桁PVを集めていますが、
そこまでたどり着くために超絶サボってきました。
やる気がまったく続かない自分がイヤになってしまったりw
恐ろしいほど長い期間、作業をしていなくて自分の行動に震えたことも・・・。
紆余曲折あり、自分なりに継続する方法も模索しました。
本を読んだり、実際に別ジャンルで結果を出している人に会いに行ったり。
それらを踏まえて本当に効果的だったと思う対策を紹介します!(自信あり!)
トレンドアフィリエイトで成功するためには、ノウハウと継続が重要なので読み飛ばさずポイントだけでも覚えてかえってください!
完璧主義はすべてを台無しにする
僕は完璧主義なところがあり、それが原因で継続できずにいました。
常に最高の結果を目指そうとするからハードルが高くなってしまい、結局なにもしないという最悪のパターンですw
本当にプライドが高すぎて自意識過剰になっているつ自滅しますw
僕は素直じゃなかったので、たくさん遠回りをしてきました。
自意識過剰だから完璧主義になり、作業がなかなか進まなかったのです。
継続は本当に成功の秘訣です! これは100%自信をもって言えます。
そんな継続をするために、本気で書いた記事があります。
普段から思うように記事を書くことができなかったり、集中力が続かない人におすすめです。
くわしくは、アフィリエイトを続ける5つのコツ!継続は成果に結びつく。を参考にしてください。要点をわかりやすくまとめているので、サクッと読めます。
行動するからやる気が湧いてくる
僕は作業を継続するために3つのことを意識しています。
たったのこれだけ。
本当にハードルを下げまくってトレンドアフィリエイトブログを更新することが大切です。
いきなり100記事を目指して奮闘するとか絶対にやめたほうがいいです。
今だけテンションが上がったとしても、ご飯をたべて寝て起きればすっかりテンションが下がっているはずですw
これは誰だって同じです!
朝起きた瞬間からテンション高いのは明石家さんまさんくらいですw
一時的に奮闘したとしても、毎日1歩でもいいからコツコツ進んでいる人には叶いません。
リアル亀とうさぎさんになっちゃいます。
1年間コツコツと継続している人が100記事到達するのと、
100記事を目指して最初の3日間だけがんばって挫折するのでは雲泥の差です。未来が違う。
具体的な例としては、散歩をしていたら500メートル以上運動していたり。最初から500メートル歩くと決めていたら動くのがめんどくなる。だから、ハードルを下げる。
最初はこんな小さなレベルからスタートしましたw
でも、これを意識したからこそ今につながっていると思います。
人にバカにされたっていいから、あたりまえのことをちゃんとやるのが大切です。
僕は小宮一慶さんの書籍、「あたりまえのことをバカになってちゃんとやる」という本を読んで「基礎の重要性」を学びました。アフィリエイトをやる人にとってはめちゃくちゃ参考になる内容だとおもいます。
僕もいまだに読み返して学びを得ています!
行動は待っていても湧いてはこない、行動するからやる気が出る。←これを理解しておくと、人生がかなり精神的に楽になります。
順番が逆なんですよね。
やる気がでたら行動できると思っている人がおおいけど、実は反対です。
行動しているからやる気がじょじょに湧いてくる。
作業興奮という原理です。
僕は作業興奮の作用をつかって行動しているのですが、以下の記事ではアフィリエイターにおすすめの方法を解説しています。
くわしくは記事を書く前は1つだけ簡単な作業をこなしてからやるをそのまま真似してみてください。じわじわ効果を体感できます。
ーーー
記事の冒頭で箇条書きで、データを公開する。
最初に結論をかきまくる。